3タイプで理解しよう!不眠症の症状から対策を探る

不眠症対策イメージ

不眠症の症状は3つに分けられる

あなたの不眠症はどれ
不眠症は、眠れないという方向性の睡眠障害の総称であるため、その実態は様々です。

ベッドに入って眠りにつくことはできても3時間後に起きてしまうというものや、そもそも眠りにつくことができないというものまで、人によって症状が異なるのです。
そのため、不眠症を改善しようとするならば、まずは自らの症状を正確に把握する必要があります。

不眠症の症状には大きく分けて3つがあるため、あなたの症状がどれに該当するか確認してみてください。

不眠症には3つのタイプがある

一口に不眠症といっても、実態は様々です。
それこそ人によって千差万別といっても過言ではないほどです。
しかし大きく分けるならば、不眠症の症状は以下の3つに分類できます。

不眠症の3つのタイプ
  1. 入眠障害型
  2. 中途覚醒型
  3. 早朝覚醒型

以下ではそれぞれについて詳しくみていきましょう。

入眠障害型

入眠障害型の不眠症は文字通り、眠りに入ることができないというものです。
もしかしたら、あなたも大きなイベントごとの前日に一時的な入眠障害に陥ったことがあるかもしれません。
一般的に正常な生活を営んでいるにもかかわらず、入眠に30分~1時間かかると入眠障害であると評価できます。

それこそ眠ることができないときに限って「早く眠らなければ…早く眠らなければ…」と心を追い詰めてしまい、さらに眠ることができなくなるのです。
入眠障害型の不眠症は、体の疲れが取れないことに加えて、入眠時に大きなストレスを感じるところにつらさがあります。

中途覚醒型

中途覚醒型は、疲れているはずなのに入眠から1~2時間で目が覚めてしまうものです。
深刻なものになると、一晩に10回以上も覚醒することすらあります。
起きて時計を見ると、入眠時から30分も経っていないような場合があるのです。

このような中途覚醒型の不眠症も体の疲れが取れず、また起きる度にストレスを感じます。

早朝覚醒型

早朝覚醒型の不眠症は高齢者に多く、起きるべきタイミングよりも2時間以上早く目が覚めて、それから眠ることができなくなるというものです。
早朝覚醒型は、夕方に眠気に襲われることも多く、そこで短時間の睡眠をとり、また翌朝早くに目が覚めるという悪循環を招きます。

まとめ
以上のように、不眠症はおおきく3つに分けることができます。いずれも症状が軽い場合は、ついつい見過ごされがちですが立派な病気ということができるのです。

不眠症とストレスのイメージ

実は毎日の些細な物事が理由!不眠症の原因は非常に幅広い