種類別に理解する必要アリ!糖尿病の1型および2型の原因

糖尿病のインスリン注射イメージ

まずは1型と2型のどちらの糖尿病なのかチェックしよう

糖尿病には2種類がある
糖尿病インスリンの働きが異常であることにより、体内の糖が分解されない病気です。

このような糖尿病には1型2型の二種類が存在しています。
そして、それぞれなぜインスリンが正常に働かないかに違いがあるのです。

そのため、あなたが糖尿病の原因について知る際は、1型と2型を区別しつつ知識を得ていく必要があります
そうすることで、適切な治療方法や予防方法を見極めることができるためです。

1型糖尿病

1型糖尿病は、膵臓インスリンをほとんど作ることができないことを原因とするものです。
後述する2型糖尿病に比べると患者数は少なく、1型糖尿病1割、2型糖尿病9割程度です。
また1型の特徴として、若くても糖尿病が発症するという点が挙げられます。

なぜ膵臓が全くインスリンを作ることができないかについては、未だ確実な原因が判明していません。
そもそも先天的に1型糖尿病にかかりやすかったり、生活の過程で膵臓の一部が機能不全となりインスリンが造られなかったりすることがあります。

2型糖尿病

前述した1型糖尿病と比較して、2型糖尿病はより一般的なものです。
2型糖尿病におけるインスリンの状態は以下の2つに分かれます。

2型糖尿病のインスリンの状態
  1. 膵臓で作られるインスリンが少ない
  2. インスリンの量は十分だが、糖の分解に十分に作用しない

つまり1型と比較すると、そもそもインスリンが全く作られないわけではなく、ある程度は膵臓で作られているのが特徴です。
しかし、量が不十分であったり、作られたインスリンが十分に作用しなかったりすると2型糖尿病になるのです。

2型糖尿病になる原因は、以下の4つが代表的です。

2型糖尿病の4つの原因
  1. 過食
  2. 運動不足
  3. 加齢
  4. 遺伝的要素

このように2型糖尿病は若い人よりは歳を重ねた人に発生しやすくなっています。
また1型糖尿病よりは、毎日の生活の中で症状をコントロールしやすいという側面も持っています。
このようにあなたが糖尿病の治療を開始する際は、まずは1型と2型のどちらなのかをチェックする必要があるのです。

まとめ
糖尿病
1型2型で直接的な原因が大きく異なります。1型は膵臓がほとんどインスリンを作ることができなくなっている状態のため、治療は比較的難しくなります。

一方で2型は不十分ながらもインスリンを作ることができることが多いため、生活習慣の改善や投薬を合わせて治療が行われます。あなたも糖尿病の種類ごとに原因を把握し、治療に役立ててください。

糖尿病血液検査試験管イメージ

血液検査が手軽で効果的!糖尿病の検査診断を早期に実施しよう