投資の初心者にオススメ!iDeCoの仕組みを簡単解説

投資iDeCoイメージ

iDeCoはあなたが自由に利用できる新しい年金制度

投資で将来の保障を得よう
iDeCoは投資を通して将来の年金を確保しようという仕組みです。

投資」を聞くとハードルが高いと感じる場合も多いかもしれませんが、iDeCoにおいて利用者が行うことは実際の資産運用というよりは、資産を預ける先の選択です。
そのため投資についても実践的な知識がなくとも、資産運用をすることができます。

そして、運用した資産が60歳後にもどされるという仕組みです。
今回はiDeCoの制度の大まかな概要をみていきましょう。
将来の資産に不安がある人にこと読んでほしい内容です。

従来のiDeCo

iDeCoという言葉は最近耳にする機会が増えたため、そもそもの制度自体が新設されたと考えている人も少なくありません。
しかし、実は「個人型確定拠出年金(iDeCo)」という仕組み自体は従来から存在していました。

しかし、それは自営業者個人事業主および一部の会社員しか加入することができないものだったのです。
しかし、2017年に加入対象者が変更となり、現在は全てのサラリーマンが加入できるものとなっています。
このためiDeCoの知名度が一気に高まったのですね。

iDeCoの仕組み

iDeCoの仕組みは簡単であり、利用者であるあなたは毎月の掛け金と運用方法を選ぶだけです。
ポイントは運用自体を行うのではなく、あくまで「運用方法を選ぶ」というところにあります。
言い換えると投資信託の仕組みと同じなのですね。

つまりあなたは毎月一定額の資産を提供し、プロがこれをあなたの選んだ手法に沿って運用していくこととなります。
iDeCoの運用方法としては、大まかに以下の3つがあります。

iDeCoの3つの運用方法
  1. 投資信託(国内株式、不動産投資、債券、外国株式など)
  2. 保険商品
  3. 預貯金

正直なところ、預貯金については自ら行うハードルも決して高くないため、必ずしもiDeCoを利用する必要性は高くありません。
一方で投資活動については自ら行うことが難しいためiDeCoを利用する一定のメリットがあるでしょう。

こうして運用をプロに任せ、最終的にはあなたが60歳を過ぎた後に運用による利益が戻ってくる仕組みとなっています。
通常の年金制度と大きく違う点は、最終的に支払われる額が運用実績に上下する点です。

まとめ
以上のように、iDeCoは資産運用をプロに任せて、60歳以降にその利益をまとめて受け取ることのできるものとなっています。イメージとしては投資信託年金制度を組み合わせたものと考えて間違いないでしょう。

サラリーマンが始める!iDeCoで節税スタート